JSA初中級クラスはエクササイズの様々な要素を学びます。その要素の組み合わせでエクササイズはどうにでも変換できます。つまり、どんな対象者にもフィットするエクササイズが指導できるということです。ですから、その要素を覚えてしまい、身体でも理解していきます。頭も身体も大変忙しくなる一日がはじまりました。
5人のJSAトレーナーが迎えました。デスクにはVAAMも空気入れもスタンバイ!
身体の位置もボールの位置もさまざまでしょう?どの要素を変換すれば、エクササイズがどんなふうに変わるのか、とにかく、無限にあるエクササイズバリエーションを順序立てて、頭で整理しながら身体で体験します。
<ボールの位置変換のグループドリル>
立っている(立位)状態でボールの位置をあちこち変えるとエクササイズも変わります。
それを考えては、動いて、確認していきました。
終了後、「こんなに早く6時間が過ぎるなんて!」と口々に言われます。それだけ皆さんが集中していたのです。ドリルも非常にスムーズに目標を難なくクリア!さらにレベルを上げてのドリルもこなしてしまいました。
すごい!この勢いあるチームに感心するばかりです!
次もやるぞー!
<おまけ> JSAトレーナーたちもがんばりました!頼もしい!
休憩合間のミーティング
フォームのサポート