■■■ 中尾和子*2010年01月の活動報告(2) ■■■
アンチエイジングキャンプ in長野 (2010/01/26〜28 火〜木)
場所:長野県高山村 山田牧場
講師:アンチエイジングドクター 白澤卓二先生 能勢博先生
アンチエイジングスポーツインストラクター 中尾和子 三浦豪太先生
中尾和子は27日の2日目から参加しました。
昨年初めて体験したスノーシュー、自然にどっぷり、体丸ごと投げ入れて、ころころ遊ぶ愉快さは、そこに身を置かないとわからない。だれも踏み入れていない雪の上を行きたい放題にはしゃぎ歩きます。ある時は急な斜面を「お尻すべり」でやり過ごし、新雪に埋まって、うんうん唸りながら、やっとこ起き上がります。たのしくて、たのしくて仕方ないスノーシューに今年もやってきました。
私は午後からの参加だったので、みなさんのところまで、ぶーん!と一気にスノーモービルで送ってもらいました。これも面白かったー!
ちょうど昼食が終わったところに到着、
グッドタイミングと言って三浦豪太さんが迎えてくれました。
最高のスノーシュー日和、高山村の方も「こんなにきれいに晴れたのは何日ぶりだろう、めずらしいよ。」と言われていました。
では感動の「青と白の世界」をご覧ください。
 
今回の最高のショット!
 
樹氷です。エビのしっぽみたいに風で吹かれながら少しずつ凍る、こんなきれいな樹氷を見たのは初めてです。
 
アルプスが一望できて、澄みわたった空が果てしなく広く感じました
スノーシューを散々楽しんだ後、渓谷の氷柱がびっしりとある迫力の露天ぶろへ、
疲れをとるというより、その露天風呂にたどりつくため、凍った雪に覆われた150の階段を緊張しまくって下りていきます。お風呂ではまたひとはしゃぎ!帰りは、さらに足元は滑るし、階段の登りで足はだるいし、
でも、そんなことは言ってられません、次はボールエクササイズ、私の出番です。
会場へはバスで移動、なんと高山村民の方の参加も多く、大きなクラスになりました。
【左】高山村長 久保田勝士村長のご挨拶
高山村上げて歓迎してもらったようで
とてもうれしかったです。
前日の夜は白澤卓二先生の講義があり
大いに盛り上がったようです。
 
広い会場ですが、床が冷たいので、温まるために腹筋を開始早々に行いました
 
立って脚にボールを挟みます。豪太さん、目立ちすぎ・・・村長さんもしっかり参加
 
【左上】井戸端会議のようになってきて・・・
【右上】椅子に座ってはこうやればいい
あっちこっち方向がばらばら、
皆さん好きなように横になられて、
私はとても忙しい思いをしました。
 
【右上】最後は、頸椎のJSAで閉めました。
【左上】まとめは意識の仕方とボールの使い方説明
あっという間に時間は過ぎ、お腹がペコペコなことに気づきました。
終了後も参加された皆さんが、つぎつぎに私のところに来られ、
悩みを打ち明けられます。
こんなに身体のあっちこっち痛い人が多いのだと、あらためて思い知りました。
ある方から「私はリウマチですが、今日のボールエクササイズを、
この痛いところにやってもいいですか?」と聞かれました。
身体のどこかが痛いと、他のところまで緊張して、
その緊張がさらに痛みを増幅させていることを痛感しています。自分がそうだからです。
リウマチの方も一緒だと想像できます。
緊張を取り除くほどに、痛みが軽減されたり、消失すると考えられます。
それは心にも深く関係しています。
本来のしなやかさが戻ると、心持も楽になり、痛みの感じ方はぐんと減ります。
私は 「痛いと感じる所だけではなくて、今日やった身体の主な関節にボールを当てて、
リウマチの痛みから来る緊張を取り除きましょう。そうすれば、きっと楽になりますよ。」
と
アドバイスしました。
リウマチの数値が同じでも、感じ方は人によって全く違います。
少しでも楽になってほしいと祈りました。
28日 朝から雨でスノーシューは中止
そこをめげずに、雨の中を4人だけで行きました!
昨日とは打って変わって、まるで水墨画の世界です!
これもなんと美しいことか。
晴れ女の私のせいで?雨はすぐに止みました。ラッキー!
次はモノクロの世界をどうぞ。
 
グレー世界に身をゆだねて、これまた、・・・格別・・・
 
豪太さんも私も天候などお構いなく、やはり、目いっぱいはしゃいでいました。
今年も自然を満喫できたキャンプでした。
JSAの威力を感じられたうれしいキャンプでした。
行動でしかこの感覚は味わえません。
動いたもん勝ち!
やったもん勝ち!
JSAベーシック&エクササイズ初級クラス in福岡 (2010/01/31 日)
場所:スポーティングコア(福岡県飯塚市)
時間:11:00〜17:00
JSAスモールボールエクササイズの養成セミナーが、このたび九州にて開催されました。
前々から希望の多かった地方での養成セミナーを開催できたのは、飯塚市のフィットネスクラブ、スポーティングコアの瀬尾久美子インストラクターの情熱のおかげです。
 
【左上】セミナー開催のため、クラブは臨時休館!?
【右上】「おじゃましま〜す」 広々と明るいエントランスからの風景
 
【左上】今年の干支にちなんで、「虎」が飾ってありました 驚きの大きさです!
【右上】セミナーの受付風景
さあ、それではスタジオへどうぞ・・・
臨場感あふれるレッスン風景をおたのしみ下さい
 
 
左上の黒いシャツの男性に見覚えのある方は、中尾和子通!
以前にもサイトでご紹介させて頂きました70歳のイントラ、カレスマ江藤さんです。
 
 
 
第一回目「初級」と銘打ったセミナーではありますが、内容は全然「初級」ではなかったです。
参加者の方々は、説明を聞き漏らすまいと、すごい勢いでテキストに書き込みを行いながら、
動きを追いつつ自分の体で試し、次回までに覚えておくべき内容をチェックしていました。
体と頭をフル回転で、食事休憩なしの6時間セミナー。
本当にお疲れ様でした。第二回、第三回も引き続きがんばって下さい!
 
【左上】瀬尾久美子インストラクターは、クラブのアドバイザーでもあります。
【右上】福澤むつみマネージャーです。鯰田駅まで送って頂きました。
いろいろとご尽力頂き、ありがとうございました!
もっとみる 2010/1月の活動報告(1)へ
|