■■■ 中尾和子*2010年01月の活動報告(1) ■■■
鹿児島薬剤師会 市民公開講座「生活習慣病と気になる薬の話」
(2010/01/24 日)
主催: 鹿児島市薬剤師会
会場:鹿児島市民文化ホール
時間:14:00-16:00
特別講演:「生活習慣を標的とした心臓病の予防と治療」
福岡大学医学部心臓・血管内科学教授 朔 啓二郎 先生
講演:「いつでもどこでもできる美しい姿勢の作り方と呼吸運動」
健康大使 中尾和子
講演:「気になる薬の話〜薬の正しい飲み方〜」
鹿児島県薬剤師会薬局 薬剤師 亀之園 学 先生
お楽しみ抽選会:ヘルスメーター・ギムニクバランスボール・中尾和子のDVD/書籍など
前日に広島からプロペラ機に乗って鹿児島に入りました。
空港リムジンバスからタクシーに乗り継いで、22:00やっとホテルに到着、
辺りが真っ暗で、人通りもなく、なんと寂しい所なのだろう・・・
ところが朝起きて納得!
窓にドーンと桜島が・・・・うわぁー噴火してる!
どんどんと霧雲のような砂が流れていくのが見える。
桜島のふもとにたくさんの家々が見えるので、
鹿児島の人はなんで平気なんやろ?と不思議に思いました。
とにかく、桜島のおかげで朝からテンションはぐんぐん上りました。
 
【左上】ホテルの部屋から桜島
【右上】会場入り口からの桜島
鹿児島市薬剤師会主催の一般市民への市民公開講座は今回が初めてだそうで、
とても勉強熱心で真面目な薬剤師とともに、
一般の方にもぜひ学ぶ機会を設けたいという熱い思いで実現されました。
このようなチャレンジなイベントに招かれてあらためて講師である責任を感じました。
【左】社)鹿児島市薬剤師会 原浩一会長のご挨拶
鹿児島と言ったら西郷隆盛!
原会長は、容姿も話し方も、ほんとうに西郷さんのような方でした。
力強いお言葉に参加された皆さんは大変喜ばれたと思います。
 
朔先生のプレゼンテーションに感服いたしました。
講義の内容はもちろん、スライドの作り方と話す間合いは特に絶妙で、
ぐんぐん引き込まれ、しっかりと心に残りました。感動しました!
さぁ、私の出番です。朔先生の講義に引き込まれて時間のたつのを忘れそうでしたが、
いつもより短い講演時間なので、いかに伝えたいことを端的に話せるか、
頭の切り替えスイッチON!
 
参加の方はいろいろなポーズをしながら、心と体の関係を身体で理解しました
 
【左上】ほんとうに熱心に聞いてくださっています
【右上】自分の当たり前の身体感覚とは?
 
薬の正しい飲み方講演:
亀之園学先生はポイントを押さえた分かりやすい説明をされました。
ときどきどっと会場が笑いに包まれるので、迫力すら感じました。
初の試みイベントに参加できてとても光栄に思いました。
このような大きなイベントの裏方では、お約束のように用意周到な準備が必要です。
鹿児島市薬剤師会の山王奈穂子副会長とは何度もやり取りしながら当日を迎えました。
今回このようなきっかけを作ってくださったのが、
あすなろ薬局 薬剤師 岩下弘美さんです。強く私を推薦してくださったおかげです。
たくさんの人が関わり、協力しなければ、どんなことも成功はないとあらためて思いました。たくさんの人に支えられているのだと心から仕合せを感じました。
ほんとうにありがとうございました。
JSA認定試験対策セミナー&認定試験 in広島 (2010/01/23 土)
場所:広島アステールプラザ
時間:11:30〜17:30
JSA認定試験の日です!対策セミナーはあとに控える試験のために
JSA理論の復習とエクササイズフォームや指導の確認をします。
復習の中で筆記試験問題100問に対応する事柄を片っぱしに織り込みます。
この時ばかりは、ものすごい勢いで頭を使っているように感じます。
参加者の真剣なエネルギーがバンバン伝わってくるので、自然にこちらも必死になります。
 
【左上】どんどん質問を投げかけて復習します
【右上】指導における必要なキューイングを確認
【左】棘突起の角度変化を観察
田口先生登場!
初めて会う田口先生の手技を目の当たりにして、みんなは唖然!
 
【左上】仙骨の動きを手技で説明
【右上】ていねいにフォームをチェックしてもらいました
そして試験がはじまりました。
 
【左上】筆記試験
【右上】スケルトン君も見守ってくれます。
このスケルトン君自体がちょっと答えになっていたかも?
実技試験では指定された関節のJSAエクササイズをまず行います。
ここではエクササイズが正しく行われているかを見ます。
次に参加者に対して指導します。指導スキルを判定します。
 
【左上】腰仙関節のデモンストレーション
【右上】肩関節の指導
広島はとくにアットホームな雰囲気で、とても親しみを感じながらの楽しいコースでした。
だから、それだけに、この試験で終わりだと思うと、皆に会えない寂しさを感じました。
実技試験では信じられないくらい皆が緊張していて、
「あちゃー!」と思いました。
でも、なんとか、乗り切ってくれて、ほっとしました。
また、こんなに真剣にJSAを学んでもらえて、心から嬉しく思いました。
【左】終わってほっとしたよー!の参加者
ほんとうにありがとうございました!
次はフォローアップ・セミナーで会いましょう!
JSAスモールGボール養成コース JSAベーシック&エクササイズ初級クラス in 東京 (2010/01/09 土)
場所:東京体育館
時間:11:00〜17:00
東京開催JSA養成コースの一日目がスタートしました。
最近はおかげさまでJSAボールエクササイズの認知度が上ってきたことを実感しています。
関節運動学を基本としているところがおもしろく、
外から見えない関節面の動きの探求にはわくわくします。
二つの関節面の動きを学ぶときに、実際に動く側と相対的に動く側を混乱しがちです。
これはほんとうにややこしい???
10箇所の主要な関節包内運動とエクササイズをこの一日目に学びます。
 
【左上】手を関節に見立てて動かしながら、動く方向の用語説明
【右上】スケルトンで関節の位置・形状・動きを確認
【左】実技:これは力を抜いていく練習
普段動かしていた身体をお正月で休めたら、
余計に具合が悪くなったというインストラクターの多いこと。
実はかく言う私もあっちこっち身体が痛くなって、
調子をすっかり崩しました。
そんなわけで、このお正月明け一発目のJSAのありがたかったこと!!!
「身体がものすごく楽になった!」とJSAを学ぶ以上に、
体感した心地よさを喜んでもらったようです。
自分の身体で感じることがまずは大切です。
身体が軽く動く感覚を育てるために、集中して、みんなでがんばりました!
関西・四国エリア VAAMプロスタッフミーティング (2010/01/10 日)
Reported by studio-dune
場所:なみはやドームメインアリーナ・大会議室
時間:11:00〜16:30
毎度おなじみ、明治乳業さん主催の登録スタッフ勉強会です。
開催場所は、門真南の「なみはやドーム」。駅直結のスポーツ施設です。
連休中日の本日、館内はアイススケート利用の家族連れでいっぱいでした。
 
【左上】ミーティング会場入り口です。明治乳業スタッフジャンパーがカッコ良い!
SUPER VAAMのロゴ入り、ヒカリモノ黒地+金、とても強そうでしょ?
【右上】熱心にメモを取る参加者の皆さん
 
「キューイングテクニック」の講義をされる竹尾吉枝先生、めっちゃ面白いです!
友近をも彷彿とさせるようなノリの良い大阪弁は参加者一同を爆笑の渦にご案内。
 
【左上】恒例、参加者全員の記念撮影風景です。
【右上】撮影は関西・四国エリア統括課長! 田中課長、お疲れ様でしたm(_)m
 
【左上】ピラティスインストラクター原槙大揮さんと。
【右上】幕間の一風景。参加者からの質問に、言葉で語りながら身体で示すの図。
 
【左上】中尾和子の講義です。全員に小冊子「美しい姿勢と呼吸」が進呈されました。
【右上】二人組でのドリルを説明。壇上のモデルは四方千代美インストラクター。
 
「意識的に行えば、座ったまま深呼吸するだけでストレッチも行えます」という実験。
 
【左上】講義終了後は、場所を移しての懇親会。
【右上】講師のお一人:高梨淳子課長は、東京の栄養販売本部所属です。
 
【左上】中尾和子と語らう右の女性は、専門学校時代の教え子:
林和美インストラクター。
林さんにはルネサンス、ワウディ、東急スポーツクラブオアシスで会えますよ!
【右上】右端:松井民子インストラクター
【お尋ね】右上写真中でフルネーム掲載を希望される方は、こちらのフォームからお知らせください
。
今回は自己PRも載せちゃいます。この機会をお見逃しなく!
すべてが終わると、外はすっかり夜。
三井アウトレットパーク帰りとおぼしき方々と一緒の地下鉄の揺られ、
参加インストラクターは関西四国一円、それぞれの拠点へと戻りました。
明日からのレッスンでも、スタジオで沢山の素敵な笑顔を見せてくれることでしょう。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。明治乳業さん、ありがとうございました。
もっとみる 2009/12月の活動報告(2)へ |