■■■ 中尾和子*2009年10月の活動報告(2) ■■■
第3回 だれでも簡単エクササイズ講座in高岡 (2009/10/25 日)
会場:スポーツドーム・エアーズ
時間:11:00〜14:00
会場に入ってびっくり!
エアーズという名前の意味がここで合点しました!
天井が空気圧で持ち上がっているのでまるで巨大なボールの中にいるようです。
テニスコートなので床も心地よくJSAには最高の環境です!
 
【左上】エアー!空気!ボール!
【右上】天井が高くて気持ちいい!
 
【左上】JSAスタート
【右上】ボールの転がりを利用
【左】胸椎を動かす説明
 
【左上】胸椎をゆっくり屈曲
【右上】胸椎をゆっくり伸展
首の力が抜けない方にはサポートが必要です。
しずかな呼吸とともに頭の重さを感じられるように、
じっくり、ゆっくり、意識を集中させます。
頭の重さを感じたとたん頸椎が動き、ススーッと頭が下に落ちます。
緊張の取れた瞬間です。
このように関節が軽く動く感覚を体験すると
無意識に起こっていた緊張に気づくことができます。
緊張が身体の動きを制限し、痛みまで発生させるので、
JSAで緊張を取る大きな意義を少しでも身体で理解してもらいたいと集中しました。
終了後、たくさんの質問がありました。
それだけ熱心に、真剣に取り組まれたことが分かり
、非常にうれしくなりました。
また、それだけ、身体に痛みを感じる人の多いことにも改めて驚かされました。
お礼
高岡は株式会社ジェイエス・嶋田武史社長の故郷です。
その高岡に何らかの形で恩返しをしたいという嶋田さんの熱い思いでこの講座が始まりました。
連続して同じ講師というのはありえないことなのに、
中尾ばかりで、3年も続けてくださったことに心から感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございました! |
スポーツクラブスコール イベントレッスン in 魚津 (2009/10/24 土)
時間:15:00-17:00
「美しい姿勢は疲れない」
以前、富山県新川で開催されたアンチエイジングセミナーがきっかけで、
今回のイベントレッスンが叶いました。
エアーズでのイベントレッスン終了後、そのまま魚津に直行、
利用者が少ないこの時間帯に50人満杯!
膝や股関節が人工関節の方やリハビリ中の方まで
いろんな方が参加してくださいました。
自分の身体をケアする努力を惜しまないすごい人たちの集まりに心から喜びを感じました。
うれしかった!
 
【左上】重力とのかかわりを四足動物になって体験
【右上】気持ちの変化を体験
【左】姿勢を整えながら呼吸運動
楽に美しく歩く練習
 
【左上】歩き始めのとき
【右上】練習後:とても美しい!
少しずつ意識の仕方を変えて歩く練習を重ねると、どんどん歩き方が変化してきます。
足裏をていねいに使い、股関節の位置を確認すると背中がすっと伸びてきます。
身体の中心に意識を持っていく練習で、横や前後の揺れも少なくなります。 これは動画でお見せしたかった!
【左】リラクゼーションと呼吸
スポーツクラブ・スコールは浦田クリニックに併設されていて、
治療にもうまく運動を取り入れられるようになっています。
医療法人ホスピー・浦田クリニック理事長である浦田哲郎先生自ら
このイベントにも参加され、お客様にも気軽に声をかけられます。
運動の必要性と意義をしっかり見据えた姿勢とこのすごい施設には敬服するばかりです。
身体や運動への正しい認識を広め、
生活にしっかり寄り添う医療が実践されていることに感動しました!
ありがとうございました。
医療法人ホスピーGROUP紹介 http://www.hospy.jp
チーム医療のホスピィーは、浦田クリニック、スコール、老人保健施設ちょうろく、グループホームちょうろく、ショートステイ/デイ・サービスちょうろく、河内うらた医院での活動を通し、患者様の立場にたった「かかりつけ医療機関」として地域医療に貢献しています。 |
スポーツドームエアーズ高岡
リニューアル1周年記念イベントレッスン (2009/10/24 土)
時間:11:15-13:00
高岡の老舗クラブ・スポーツドームエアーズでのレッスンは初めて
・・と思っていたのですが、ずいぶん前に訪れていたらしい・・・
まったく新しくリニューアルされていたので、思い出すことができなかった。
館内は非常に明るくてきれい!
 
【左上】動く前のもろもろの話
【右上】リニアでぶっ飛ばすウォームアップ
【左】エネルギッシュに踊ります
どこに行ってもエアロビクスダンスという共通語でスタジオ中に一体感が生まれます。
音楽に合わせて、心もからだものびのびと躍動する至福の時間です!
経験も年齢も目的もすべて違う人たちが一同に集まって、一緒に楽しむ!
エアロビクスダンスができる喜びをあらためて感じました。感謝!
JSA対策セミナー&認定試験in 東京 (2009/10/18 日)
会場:東京藝術大学・体育館
京都に続いてのJSA認定試験対策セミナー&認定試験。
ひしひしと皆さんの緊張感が伝わってきます。
落ち着いて試験が受けられるように、頭の中にしっかり整理ができるように、
ものすごく集中し、進めていきました。
そうこうしていると田口先生が到着、私が伝え切れなかった一番重要なこと、
「関節がすべる感覚」を一人一人に伝えてもらいます。
 
【左上】関節面の動きの復習
【右上】治療家田口先生からのイメージキューイング
 
【左上】真剣に見守っている?
【右上】JSA胸肋関節
 
【左上】膝屈曲の最終位置の確認
【右上】「私の膝もやってください!」あちゃー!膝の治療が始まった?
そして対策セミナーが終わり、、、いよいよ試験です。
 
【左上】筆記試験の模様 机と椅子がないので筆記試験はハードな体勢を強いられます
【右上】実技試験の審査模様
【左】終了後の笑顔はほんとうにうれしい
年齢も経験も関係なく試験は行われます。
試験という合否を決定する一定のラインがさらに人を成長させると感じます。
こんなにも緊張した経験がなかったと話してくれた参加者の言葉に、
愛おしさと同時に褒めてあげたい気持ちと感謝の気持ちが入り混じります。
そして、おもいっきり誇りを感じました。
JSAエクササイズ初・中級クラス in広島 (2009/10/17 土)
会場:広島県立総合体育館 ミーティングルーム
時間:11:00〜17:00
JSA養成コースの広島開催が順調に進んでとてもうれしく、張り切っている中尾です。
参加されている皆さんがとても熱いのでほんとうに楽しい!
ミーティングルームはこじんまりしているので、みんなのことを近しく感じられます。
だから、さらに親しくなれるようでわくわくします。
コース2日目のJSAは基本のボールエクササイズを学び、JSAと関連させていきます。
 
【左上】JSA腰仙関節の復習からスタート
【右上】足の下にボールがあります
 
【左上】エクササイズバリエーションの考え方
【右上】力を抜くことが一番必要なエクササイズかも
ボールエクササイズの無限とも思えるバリエーションを片っぱしに体験しました。
身体で感じて、考えて、違ったバリエーションを試して、また感じて・・・充実でした・・
頼もしい参加者紹介
【左】江藤達也さん
第2腰椎にできた腫瘍摘出大手術の経験を持つ江藤さんは、64歳からインストラクターに転身、第1・2・3腰椎固定という大きなハンデをものともせず、猛烈に学ぶことを楽しまれています。ものすごい刺激の存在です。
「まだ70歳です。まだ まだ 成長の過程にあります。これからが楽しみです。
ゆっくり、ゆっくり、進んでいきます。
が、現実問題として、若い人のように時間がたっぷりあるわけではありません。
びしびし鍛えていただきますよう、伏してお願い申し上げます。」
70歳になって、私もこんなこと言うてみたい!
【左】天方さゆみさん
JSA広島開催を可能にした強力助っ人!
セミナー・マネージメントなどで
地元指導者に大きく貢献している彼女は、
指導者としても大活躍しています。
今回はGボール協会事務局の仕事も手伝っていただきました。
もっとみる 2009/10月の活動報告(1)へ
|