■■■ 中尾和子*2007年5月の活動報告 ■■■
第五回 ルネサンスフィットネスカーニバル2007
(2007/05/26 土)
東京体育館 参加人数900弱
スポーツクラブルネサンスのエアロビクスイベント、全国各クラブからエアロビクス大好きな人達が一同に集まり踊ります。名前のとおり、カーニバルなのです。コンテストの形式もとっていますが、ユニークなコスチュームで自由に表現して楽しみます。

ルネサンスを通してできたチームカラー、思いがこもったTシャツがとても印象的!
パワードラムのデモに見入っている後ろ姿を撮りました。
【左上】
蕨クラブ 【右上】水戸クラブ
 
【左上】 泉中央クラブ 【右上】国立クラブ
【左】 ほんとに、ほんとに楽しいパワードラムのデモンストレーション!
チームTシャツ以上に驚きのコスチュームや仮装オンパレードです!
「サイトに載せたい!」とカメラを向けると、みなさんしっかりポーズで答えてくれました。
【左】 誰だか分かりますか?ボディーアートジャパンのモデルでもある、インストラクターの井原恵さんでーす。さすがー!
|

【上】顔のメイクより、美脚が大いに目立っていました。 かっこいい!
|

【上】凝っています、メイクも衣装も |
 |

【上】何とも言えない雰囲気 |

【上】かなりの大人数チームです |
 
マーシャルのセット、ものすごい迫力でパワー全開でした。
色とりどり、人それぞれ、個性いろいろ、ほんとうに賑わしいお祭りです。
 
【左上】私と飛田さんの最終セット
【右上】
こんなふうにサポートする心やさしいスタッフがいます
ハプニングが多かった今回のカーニバルですが、
だからこそルネサンスのチームワークや人のつながりを深く感じられた一日でした。
【左】番外写真:
スタート前、大会のごあいさつの前にパチリ!
(株)ルネサンス代表取締役 斉藤敏一社長です
日本ホリスティックコンディショニング協会(JHCA)
第3回シンポジウム(2007/05/21 月)
開催場所:東急スポーツオアシス新宿店
NPO日本Gボール協会の理事であり、JHCA副理事長の岩間徹先生からお誘いを受け、
今回はじめてJHCAシンポジウムの講師をさせていただきました。
参加者はほとんどパーソナルトレーナー、グループエクササイズの指導者とは全く違う様相です。とても表情が硬くて、反応もあまりない(笑ってくれない)。最初、私はたじろぎました。
しかし、セミナーが進むに連れ、少しずつ緊張感もほぐれ、なごやかな空気になってきました。
よく考えると、私のような講師が珍しかった?ちょっと怖かったのかな?
最近は日焼けもせず、怖い印象はかなり払拭されたと、ほくそ笑んでいたのですが・・・・・・・・
 
【左上】姿勢の良さに真剣さがあふれているのが分かります
【右上】
パーソナル指導者の与える影響がいかに大きいかをキューイングで感じてもらいました
みなさんとても真剣で、すでにボールを利用している方が多かったです。
グループ指導よりパーソナルのほうが細やかで繊細な指導にならざるを得ません。
だからこそ、洞察が鋭くなります。
ピーンと張りつめた気持ちの結集が作りだす雰囲気に心地良さを覚えました。
 
【左上】肩甲帯の挙上下制で肋椎関節や肩甲骨の動きを説明しています
【右上】知識も豊富な人達なので、理解するスピードの速いこと!
NPO法人健康応援・わくわく元気ネット
第2回ダンベルリーダー研修会in 蔵王
(2007/05/19・20 土・日)
参加人数 約100名
よく動き、よくしゃべり、よく食って飲みまくった2日間、
参加者全員がエネルギーを存分に使いました。
東北福祉大学の鈴木玲子先生率いるこのチームは、噂どおり「お化け!」でした。
研修会だけでも疲れるはずなのに、その後、懇親会を兼ねた食事会、
場所を移して交流会、なんとなく始まった激しいダンスタイム、
部屋に帰ってグループごとの飲み会・・・・・延々と続くのです。
夜中に酔っぱらいながら温泉につかり、お化けの意味をひしひしと感じました。

【左上】何が始まるんだろう?みなさん興味津々
【右上】 「背中感じて!」「こんなふうに肘は後ろにいきませんよ〜!」

【左上】JSAを体験しながら、きっちり腹筋も鍛えました
【右上】 ひとり分余っていた料理も平らげて満足の私、あまりにも大食いなのでみんなびっくりの食事会(この後の展開を知らない、まだ余裕の私)
しかし、激しいダンス、チーム総踊りの写真がない!
今、探索中です。
◆2日目早朝ダンベルエクササイズ◆
 
【左上】みんな夜中まで飲んでいたのに、なんでそんなに元気?
【右上】 子連れでも参加されていました
「わくわく元気ネット」このネーミングどおりの人達でした。
元気も半端ではありません。持続するから凄い。
沖縄久米島、鹿児島からも参加されていて、ますます広がっていくだろう、
この元気ネットワークの存在を心から嬉しく思いました。
応援するぞー!!!
◆2日目、戸袋先生指導、朝7時からのノルディック講座◆
私は起きられず不参加・・・情けない!
 
蔵王の自然の中をさっそうと歩く!かっこいいでしょ!
◆2日目、再び中尾レッスン◆

【左上】JSAをもう一度復習、肩関節を垂直に押圧、難しいポジションもなんのその
【右上】 おもいっきりエアロビクス!「あれ?どっちにまわるの?」「手はどこ?」「足はどっち?」
でも、だんだん仕上がってきて、最後はとてもキレイに揃いました。その写真がないのが残念!
2日間を終えて、
スタッフ勢揃い、ピンクのシャツが玲子先生、
その左はスタッフになりきった私
(わくわくオリジナルTシャツを着てご機嫌です)
Wantsヘルスケアセミナー アンチエイジングセミナー (2007/05/13 日)
時間:13:00〜15:00.(開場 12:00)
開催場所:広島国際会議場 ヒマワリホール
参加人数:500名
広島平和記念資料館のとなりに広島国際会議場があります。
資料館から真正面に平和の灯火を通して原爆ドームが見え、ここに立つだけで平和を祈らずにはいられない気持ちになります。
この日は雲ひとつない快晴!さわやかな五月晴れでした。
【右上】 原爆ドーム
【左上】国際会議場
このセミナーはハーティウォンツさんの思いを反映したセミナーでもあります。
それは「お客様の健康をサポートしたい」という願いです。
そこで招聘されたのが白澤卓二先生と私、講義と実技のセットです。
ドイツから広島に直行したという白澤先生の講義は非常に分かりやすい納得できる研究内容でした。お客様が大変感激されている様子が分かります。私も自分の出番を忘れて興奮していました。
アンチエイジングのポイント3つ(白澤先生の講義から)
(1) 食事
(2)運動
(3) 生きがい
おばさんと大人の女の違いはどこか?興味深いお話しです。
実は、私は「アンチエイジング」という言葉があまり好きではありませんでした。
歳は重ねるものだし、永久の生は得られません。
限られた命だからこそ大切に生きることが重要だと思うからです。
それは私のスローガンでもある「生きる努力をしよう!」につながるのですが、
白澤先生のお考えも健康寿命を長くすることをまさに「アンチエイジング」と言われていたので、とても嬉しくなりました。
私もやる気満々の体制でセミナーに臨みました
 
【右上】
熱い視線を受けながら、全力で張り切りました!
【左上】
後ろの方にも見えるように、ステージの上にもう一つお立ち台を作ってもらいました。
最後大きな花束をもらって私は超ご機嫌!お花大好き!
スポーツ報知健康教室in 広島 (2007/05/12 土)
大好きな広島での開催です。パンチの効いた広島弁を聞くとワクワクしてきます。
8回目を迎えたスポーツ報知健康教室は3時間のカリキュラム、
そのセミナーの流れと内容を紹介します。
今回はいつもより1時間早い10:00スタート
 
【左上】9:30 受付の準備は完璧?
【右上】10:00 いよいよ始まりました。最初の1時間は講義です。生活リズムダイエット・身体年齢の意味・運動がなぜ自分を変えられるのか、などをしっかり学びます。

【左上】そして、昼食はヴァーム!講義を聴いた後なので、みなさんやる気満々!動いて体脂肪をガンガン燃やしてやるぞ!
【右上】まずは美しい姿勢を作るエクササイズから、広背筋をしっかり収縮させて、腹横筋を反応させれば骨盤の位置が安定します。

【左上】「膝が痛いのですか?」「こうすれば大丈夫ですよ!」
年配の方には無性に愛おしさを感じます。
【右上】 腹筋はとにかくいっぱいやります。呼吸と合わせてしっかりお腹をへこませます。
腹の底から力がわいてくる体感です。

【左上】海岸に寝そべっているアザラシの集団ではありません。
前回から取り入れているJSAエクササイズで、股関節の動きを円滑にしています。
【右上】 13:00終了10分前、骨盤をゆらゆらさせながらのリラクゼーション。
これはとても気持ちいいのです。
第21回フィットネスセッション (2007/05/03〜05 木・金・土)
写真と構成: studio-dune
フィットネスセッションとは、日本全国のフィットネス、スポーツに関わる指導者・関連従事者の学習や交流の場として、専門知識・技術について最良の情報を提供する日本最大規模のコンベンション。前田励文さんを委員長とする実行委員会形式で運営されます。
第21回フィットネスセッションは、2007年5月3日・4日・5日の3日間、
江東区は東陽町のYMCAにて開催されました。 詳しいレポートはこちらです
もっとみる 2007/4月後半の活動報告へ
|