■■■ 中尾和子*2010年02月の活動報告(1) ■■■
JSAベーシック&エクササイズ初級クラス in京都(2010/02/14 日)
場所:ウエルネスクラブオーク21
時間:11:00〜17:00
JSA認定インストラクターの聴講参加も多く、
和やかな雰囲気に包まれながらスタート。
関節運動学に基づいたJSAは関節面相互の動きを捉えていきます。
骨運動とは違う関節内の見えない動きを理解するのは大変です。
理論より関節の滑る感覚をつかむことはさらに難しい。
しかし、それが楽しいんです。
味わったことのない心地よい感覚を探求する面白さです。
 
 
関節の位置・形状と関節包内の動きを確認
 
 
身体で体感しては考察していきます
関節の位置・形状・関節面の動きとエクササイズ方法など、
頭で理解しては、身体で体感し、さらに深く理解していきます。
10か所の主要関節をこなすのに、6時間は短すぎるといつも感じます。
ろくな休憩も取らず、ぶっ飛ばすように進めるのですが、
これまた、まるでスポンジのような吸収力で、
参加の皆さんは学ばれるんです。
ものすごい集中力でした!
たのしすぎるー!!!
コスパフォーラム in吹田 (2010/02/08 月)
場所:コ・ス・パ 吹田
時間:16:30〜18:00
内容:JSAイントロダクション 〜関節面を近づけるとからだは10倍軽くなる〜
コスパフォーラムでの指導は初めてなのですが、
すべてのクラスが定員いっぱいという盛況ぶりを知っていたので、
なんともウキウキした心持で吹田の駅に降りました。
コスパに入るなり「お誕生日おめでとうございます!」と迎えられびっくり!
お花の誕生日プレゼントまで用意してくれた
喜吉ウララさんと関久美子さん
うれしかったぁー!
この日はピラティス・ヨガ・コンディショニングのセミナー日、
そこにJSAイントロダクションが組み込まれました。
JSAが初めての方もすでに受講済みの方も、非常に高いテンションで参加されていました。
関西だけあって親しい人が多く、これまた、とてもうれしいセミナーになりました
 
JSAとは?という解説から、身体感覚を磨くボディーマッピング
 
JSA主要関節ボールエクササイズ、初めての人にとっては不思議体験?
緊張していない、力を抜いた状態とは?
関節がきれいに滑り、その周りの筋肉や軟部組織がすっかりリリースされた状態、
その状態にもっていくことがJSAボールエクササイズのゴールです。
そして、JSAで身体が軽く動く感覚を身につけることが最終の目的です。
とてもよい状態の人を見るだけで、その感覚が模倣されます。
このあとの皆さんの力の抜き方のうまかったこと、さすが指導者だと思いました。
しかし、90分のセミナーはJSAを伝えるにはあまりにも短くて・・・・・
はい・・・早口で、しゃべり、まくしたててしまった・・・ようです。
反省。
ちなみに中尾和子はこの日58歳になりました。
エイブルスポーツクラブ イベントレッスン in岡山(2010/02/07 日)
場所:フィットネスクラブ エイブル岡山
中尾クラブメンバーであるインストラクター松永佳子さんが企画してくれたイベント、
エイブルでのレッスンはちょうど一年ぶりになります。
2クラスとも定員いっぱいで大変盛り上がりました。
待ってくださっていた皆さんの笑顔がとてもうれしくて、すごく張り切りました!
<コア・エアロビクス>
 
関節の動きを意識してていねいに動きます
 
しなやかさと動きのつながりに集中して、思う存分踊ります
<JSAレッスン>
 
さらに関節の動きに集中し、自分の身体とつながっていきます。
 
力を抜いて、緊張を取りのぞくために、身体に意識を向けていきます
緊張は体の動きを制限します。
それが、さらに他の部分を緊張させ、大きなストレスになります。
ただ力を入れて動くのではなく、自分がどのように動いているのかに意識を向けると、
面白いほどみなさんの動きが変わっていき、動きがどんどんしなやかになりました。
これほど正確に反応し、即、動きに反映させられる身体能力のレベルの高さに、
私のほうが感動しました。
いかに、みなさんが、普段から真剣に身体を動かしているのかが分かり、
心からうれしく思いました。
また、そのレッスン指導をしている松永佳子さんのことを心から感心しました。
すばらしいです!
うれしかったです!
JSAスモールGボールエクササイズ&コンディショニング・ストレッチ
in東京 (2010/02/06 土)
場所:東京体育館 第1会議室
時間:11:00-17:00(公開レッスン11:00-13:00含む)
一般のお客様を対象にJSAボールエクササイズがどのように展開されるのか、
JSA認定者だけでなく、指導者にとっては非常に興味深いもの。
そこで、この企画をしました。公開レッスンを2時間行った後、
4時間の指導者向けセミナーという組み合わせです。
面白いことに、セミナーまで受講する一般の方が多くて、
かえって、公開レッスンだけ参加の指導者も意外といらっしゃいました。
インストラクターは忙しい!
<公開レッスン 2時間>
 
【左上】立位の呼吸から行いました。
【右上】3Dで股関節をマッピング
 
バランスとエロンゲーションのエクササイズ(身体の使い方の調和)
【左】お客様に指導しているときは
優しい顔していると自分でも思う
 
ポジションによって、ボールの位置によってエクササイズはさまざまに展開します
JSAスモールGボールエクササイズはこれだけで完璧とも思えるほど、
多方面からアプローチできます。
内観し、気づき、動いて、また気づく、この繰り返しの中で、関節を軽くしたり、
力を抜く感覚をつかんだり、楽に動くコツを学んだりと、
身体への探求は時間を忘れさせます。2時間はとても短く感じられました。
<指導者向けセミナー4時間>
 
【左上】自然に解説が多くなります
【右上】ボールの転がりでストレッチ
 
公開レッスンの復習と異なるエクササイズ展開の体験
JSA認定インストラクターの参加も多かったので、
親しい仲間とのうれしい再会を果たしたような感があり、
とても心強く感じられました。
参加のみなさんの半端じゃない集中力が、
静かで大きなエネルギーの流れをつくります。
これがなんとも居心地がよいのです。
このチームを心から嬉しく思いました。
万歳!
もっとみる 2010/1月の活動報告(2)へ
|