■■■ 中尾和子*2007年12月の活動報告 ■■■
JSA養成認定コース 3日目
(2007/12/09 日)
会場:ウエルネスクラブ オーク21
指導スキルとプログラミング
解剖学や基本エクササイズを学び、今日は実践指導テクニックを学びます。
一通りのレクチャーのあとは、
どのように導くのか、考えては動き、動いては考える一日でした。
いろんな指導パターンを試しながら、同時に整理していくことは結構大変です。

【左上】エクササイズ順序を考える
【右上】どのパーツをフォーカスするのかも考えます

【左上】話し合って案を出し合って・・・
【右上】田口先生がセミナーの様子を見に来ました

【左上】田口先生に次々と質問や相談?
【右上】参加者からの質問に答えているのは田口先生のアシスタントで来られた松原先生
あっという間に3日目が終了!
1月13日、いよいよJSA認定試験です。
みなさんやる気満々!!!
お正月休みは勉強するのでしょうか?
私は試験問題を作成します。
質の高いJSA指導者になってもらえるように、私も頑張ります!
よい問題を考えるぞー!!!
2007年第3回サバイバルエアロビクス広島大会
(2007/12/08 土)
会場:広島サンプラザ
参加者:340人
京都大会のときドイツに行っていたので、久しぶりのサバイバルエアロビクスです。
広島はパワフルな方が多いので大好き!
私なりに解釈するとその力は広島弁にあるのでは?と勝手に思っています。
今回はサバイバルの裏側も紹介します。

【左上】思い思いのストレッチをしながら開会式を待ちます
【右上】結婚のためこのサバイバルが最後の仕事になった、
フィットネスジャーナルの鈴木牧子さん、
ものすごい仕事量をこなす強力スタッフです。
この日は司会とタイムキーパーなど1人3役以上はこなしていました。
この場を借りて感謝の気持ちを述べさせてください。
ほんとうにありがとうございました!3人くらい子ども産んでね!!!

【左上】ステージ上の私は豆粒より小さくて見えない
【右上】なんか文句言っているみたい、ひゃひゃひゃ・・・・

【左上】サバイバルはやっぱり迫力あります!
【右上】この日のリードインストラクター、猫のポーズでまとめました!なんでやねん・・

【左上】第一ステージが終わってわずかな休憩時間、
3時間以上も立ちっぱなしの審査員の皆さんはパワフルぞろい!
【右上】ジャッジ点数の集計も第二ステージまでお休み

【左上】ゼッケン番号で場所が分かるように審査員がこのボードを掲げます
【右上】完走Tシャツをゼッケン番号と引き換えにもらうところ
完走できた喜びでいっぱいの人もいれば、
第二ステージに出られないことなので、悔しい思いの人もいます。
すべての方に再びチャレンジして下さることを願い、心からエールを送ります!

【左上】会場の外にはブースが並んでいます。いつもボディーアートの商品は人気です
【右上】<第二ステージ進出者の発表のあと>
第二ステージ進出者の様子、3時間を完走したあと、すぐに次の準備に余念がありません。
つわもの達のわずかなリラックスタイムショット はじまりー!

【左上】ストレッチで準備、笑顔でピースはうれしかった!ありがとう!
【右上】ここでもウォームアップが始まっています

【左上】カメラへの反応が早い!
【右上】まだまだエネルギー余っていますって感じです
審査員が動き出しました、
いよいよ第二ステージ突入です
ここから私は忙しくなりました。
第二ステージ1セット目のリードを終えて、
あわてて遅い昼食のお弁当を平らげました。
すぐに始まるファイナルセットは
審査しなければなりません。
なぜか、ここからは全く
シャッターを切ることを忘れました。
ファイナルステージはそれほど興奮します。鳥肌が立つほどの感動があります。
引力に引きこまれるようなすごいエネルギーゾーンを感じます。
この体験は参加しないと分かりませんよ!まだの方はぜひエントリーしましょう。
おまけ
欣也君と私はイオンドクターの愛用者、
これはシルクの特注だぞー!
お互いに自慢し合いました。
ルネサンスリオワールド イベントレッスン写真(2007/12/01 土)
岐阜県のルネサンスリオワールド店、1周年記念イベントの風景です。
都合により今回は写真の掲載のみとさせて頂きます。ご了承下さい。
ダンスピラティス



コアエアロ
 
 
 
もっとみる 2007/11月の活動報告へ
|