■■■ 中尾和子*2007年8月の活動報告 ■■■
「いのちイキイキ」シリーズ1・2・3 (2007/08/26 日)
鳥取市 用瀬町にて
NPO日本Gボール協会理事であり、日本乗馬療法協会の長友久美子さんの紹介で、
岸本美鈴さん率いるNPO十人十色に招かれ、用瀬町に行ってきました。
普通の仕事依頼は目的や対象者がはっきりしています。
しかし、美鈴さんと連絡を取りあっても、どうもはっきりしないのです。
「セミナー目的は?」と聞いているのに「ボール使います?」と聞かれ、
「参加者は?」という質問に
「さぁ?作業所の子も参加しますけど
何人くるのか分からんです?」
「???・・・」
こんな調子で当日を迎えました。
セミナーはライブということを頭にたたき込んで、鳥取に向かいました。
初めてお会いする美鈴さんは、
豪快で底抜けに明るい!
私たちは会った瞬間から仲良しになりました。
肌がめちゃくちゃきれいなので
「なんで?」と聞いたら、
「たばこ止めよったから」
「うそー!それだけ?」
想像していた以上にバラエティに富んだメンバーの集まりでした。
十人十色のスタッフと利用者の方、一般人、運動指導者、美鈴さんのお母さんとおばさんなど・・・・十人十色のワークショップはじまりーはじまりー
 
【左上】深呼吸からエロンゲーション、熱が入ります
【右上】腹式呼吸で「全くお腹が動かない」と質問が飛び出します
 
【左上】腹筋に集中している美鈴さん(黒の上下ウエアー)
車いすで腹式呼吸練習中の美鈴さんのおばさま梅野さんは90歳、
【右上】大きく手を広げて呼吸運動している美鈴さんのお母様千代子さんは88歳
 
【左上】背骨が固まってしまっている清子さんはじっとしているとすぐに痛みが出ます
【右上】90歳梅野さんと88歳千代子さん、3時間ものセミナーに最後まで参加されました
この写真を見ただけで、十人十色と分かりますね!
それぞれが好き勝手なことをしているのではなく、自分に必要な、
自分に適った動きをしているのです。
その分、私の頭はぐるぐるしていましたが、おもしろくて仕方なかったです。
セミナー終了後、みんなでわいわい楽しい食事、そのあと、まだ時間があったので、
なんとかボールを使って、清子さんを楽に仰向けに寝かせてあげようと試みました。
あっちこっち痛くて、横向けに寝ても、すぐに痛みで目覚めてしまうそうです。
まして、仰向けには絶対に寝られないと言います。
 
【左上】彼女の背中は丸く固まってしまっています。
【右上】さぁ!ボールの出番です。清子さんの体に合わせてボールの空気調整をしていきます
 
【左上】痛みを消していくようにボールをあっちこっちはさんでいきます
【右上】時間をかけて少しずつ空気を抜いていくと、仰向けに寝ることができました!
【左下】痛みもなく寝られたことでとても喜んでくださいました
 
ボールはそのときの状態に合わせて変化させられる優れもの!
介護のイスやベッドは高価なだけではなく、ここまで細やかに調整できません。
ボールは安価で、簡単、これならできる!うれしい!
みんな大喜びでした。
なんと心地よい1日だったのでしょう!
こんなにひたむきに、努力して生き抜くことを、淡々と、
不自由なことを楽しんでさえいる人達に出会い、私は相当参りました。
愛おしさがあふれて思い出しても泣きそうになります。
ひさしぶりに心揺さぶられました!
イベントレッスン&トーク in高松 (2007/08/25 土)
場所:ザ・ココナツウエルネスクラブ 高松
JRマリンライナーで瀬戸大橋を渡るのは初めて!
目前に広がる瀬戸内海の優雅で静かな情景に、
興奮し、シャッターを切ることに必死!
それなのに・・・・撮れたのはこの1枚だけ・・・
でもいい写真でしょ?
手前はひょっこりひょうたん島ですぞ。
とにかく久しぶりの香川県!ここ、ココナツクラブ高松は初めてです。
広く大きな施設なので、伸び伸びと運動を楽しまれているお客様の様子がとても印象的です。
特別イベントは「運動の必要性や生活習慣病の話と簡単なストレッチ」を2クラス、
どちらも60人以上の満員御礼でした。
健康への意識がとても高い方が多いので非常に嬉しく思いました。
 
【左上】熱心な眼差しを受けると、私のパワーも全開です
【右上】みなさんの集中は途切れません!
 
【左上】疲れにくい、ストレスのない立ち方とは?
【右上】「ねっ?やわらかくなったでしょう?」
身体はすぐに変わるということを実感できました。
いつものような、エアロビクスではなく、講義主体のレッスンでしたが、
喜んでもらえたようでほっとしました。
年齢層が高いクラブと聞いていましたが、
お客様と片岡マネージャーはじめスタッフが作りだしている雰囲気は
活気に満ちあふれていました
帰路の車中からの夕焼けが、これ、また、なんと・・・!!!
 
【左上】私は自分で名カメラマンと思いました
【右上】 デジカメなのによく撮れたぁー!満足!
たくさんの人に出会えた後はいつもうれしい気持ちでいっぱい。
だからでしょう、柔和で眩しい自然が身体にしみるように感じました。
GAORA「いつでもどこでもダイエット」収録 (2007/08/20 月)
朝10時にスタジオ入りして、ヘアーメイクを仕上げてもらいます。
そのあと1分間のインフォマーシャル摂り、
この1分間のタイミングが難しいのです。
商品の説明や自分の想いなど織り交ぜて、
毎回アドリブでしゃべっています。
気分の乗らないときは
イヤになるほど頭が混乱してきます。
それが、なんと、今回は全部一発でOK!
この爽快さは運動以上?
この番組のレギュラーゲスト?は
おなじみ長友光弘さん、
「あれれ・・・?やせたん?」
「ハイ!5㎏痩せました!」
「何㎏になったん?」
「11?㎏」
「・・・・もうちょっとがんばろ!」
長友さんは今映画出演の依頼があり、
髪を伸ばしているそうです。
詳しいことが分かり次第紹介しますね!
【写真右】Wピースはお決まりポーズです

【左上】とにかくノリノリ!エアロビクスダンスではしゃぎました
【右上】手を挙げてもお腹が見えなくなった!
このエクササイズの時、
「人魚になって」と言ったけど、
長友さんは「トド」でした
番組で確認して下さい
収録終了後、結婚されたカメラマン平沢さんへのお祝いを、スタッフみんなで仕掛けました。
「30秒番宣摂りでーす!」
番組の宣伝を収録するという芝居をして、サプライズ!!!カメラを通して私がお祝いの言葉を言い始めたとき、ものすごーくおどろいてくれたので、大成功でした!
みんなで拍手喝采!
いつも優しい平沢さん、
ご結婚おめでとうございます!
日本Gボール協会 スキルアップセミナー (2007/08/19 日)
指導に活かす「動きの知識と科学の知識」
木塚 朝博と中尾和子のコラボレーションセミナー
このセミナーは3回目を迎え、木塚先生も私もますます息ぴったり、
うまくコラボレーションしていると感じています。
どちらも目的や考え方が同じなので、お互いに伸び伸びと講義を展開しています。
今回は2回目の東京、大阪の後だと、なぜか「参加者がとても静か!」と感じます。
雰囲気がぜんぜん違うのに、真剣さはどちらもすごい!
あっという間に過ぎてしまった6時間でした。
 
【左上】コミュニケーションスキルの講義中
【右上】 これ分かりますか?木塚先生がボールと一緒に転がっています。
「しめった海苔のようにくっつけ!」と指示、「そんなん、無理やわ!」
 
【左上】 ボールにはずんで腹筋を鍛える練習、この誘導が絶妙なんです
【右上】 木塚先生は「クラゲの手」と言われます
どれだけたくさんの知識があっても、それを有効に使えないと意味がない!
有効に使う知識があっても、それを相手に伝えられなければ意味がない!
こんな想いから始めたセミナーです。おもしろすぎるー!!!
フィットネス フォーラム2007 in 横浜 (2007/08/13 月)
このセッションは毎年このお盆の頃に開催されています。
有名外国人インストラクターも招聘され、大いに盛り上がります。
私は最近ボールのセミナーをリクエストされることが多くなっています。
「エアロビクスもできるんやけどなぁ?」
と思いつつも、ボールを普及させたい気持ちが大きいので、
ボールセミナーを依頼されるととてもうれしいです。
■ 日常の動作が楽になる!高齢者に効果を実感させるボールエクササイズ ■
今回の高齢者に対してのワークショップは、私の大好きな得意分野です。
定員いっぱいの申し込みを頂いてニーズの高さを実感しました。
 
【左上】 超高齢者103歳の方を指導しているという参加者もおられました
【右上】 僧帽筋の緊張度合いの話?
 
【左上】 JSAを肋椎関節にかけています。さすが指導者セミナー、動きのきれいなこと!
【右上】 このポジションでたくさんのエクササイズができます
■ Wボール・パワーコンディショニング しなやかで強いからだを作る ■
これも私の十八番のワークショップ!
京都で10年以上も教えているのでおもしろいほどバリエーションが増えています。
加えて指導スキルはどんどん変化しているので、
最新で一番効果が感じられたものをコンパクトにまとめようと努力しました。
 
【左上】資料に沿っての説明に力が入ります
【右上】可愛いでしょ?
関東からだけではなく、全国から参加者が集まります。
学ぶ意欲のあるエネルギッシュな集団です。
きっと自分の教えている方達を思い出しながら、
いろいろ考えながら、だから、みなさん、一生懸命なのでしょう!
私もみなさんに負けないくらい一生懸命でした。
たのしかったぁー!
エンジョイエアロフェスティバルin岐阜 (2007/08/12 日)
スポーツオーソリティ杯
エンジョイエアロフェスティバルin 岐阜
会場:岐阜県各務原総合体育館
3つのイベントを同時開催!!!
といっても、お盆と夏休みと酷暑の
3条件がそろったすごいイベント!
ほんとにやるの?
猛暑続きで、おまけに体育館はノーエアコン!
始まる前から室温はぐんぐん上がり、受付ではスポーツオーソリティからうちわが配られました。
他に記念品として配られたメジャーは、
片方に引っかけるところがあり、
ウエストに巻いて白いボタンを押すと
ピタッとメジャーが身体にフィットして
正確に測れます。
使い勝手のある、脱メタボのための
相当優れものマシーンです。
私は超気に入って、あっちこっち測りまくりました。
■第1部 チームパフォーマンス発表会 ■
暑さなんかなんのその、4チームのちびっ子ダンスチームが参加、
どのチームも個性があり、一生懸命演技されたので審査が大変でした。
 
【左上】 ハイキックもプッシュアップもこなしました
【右上】 手作りコスチュームがファンクのダンスにマッチ
 
【左上】 パワフルにしっかり演技
【右上】 もうとにかく可愛い!
審査を忘れそうになるくらい、子供達は元気でパワフルで愛くるしかった
■ 第2部 ミニサバイバルエアロビクス ■
参加 約100名
 
【左上】いよいよスタート
じっとしていても汗がしたたり落ちるんだもの、
動いたれーって感じかな?
【右上】暑さを忘れるくらい、相当気合いを入れてかかりました。
 
【左上】参加者のみなさんのがんばりが伝わってくるので、私も必死です
【右上】 無事に終わってほっとした!
妹のように思っている私の大好きな仲間です。
左から今崎実千代さん、私、水野ふみこさん、藤原紀子さん
予想外の暑さにも関わらず、ラストは踊り通した感動とともにカウントダウン、
大いに盛り上がりました。よかったぁ!
■ 第3部 中尾和子のラクラクボールエクササイズ公開レッスン ■
参加 70名
サバイバルの後、そのまま続けてレッスンを受けて下さる方が多かったので、
身体の疲れをしっかり取ってもらいたいと心から思いました。
JSAとコア・ストレッチを合わせたエクササイズを簡単にこなされるので、
展開がとてもスムーズにできました。
 
【左上】この仙腸関節、腰仙関節をゆるめるエクササイズは即実感します
【右上】コアバランスとともに膝のJSAをやっています
一日のイベントでこんなにたくさんのことができるのは、
いつもご尽力いただいている青山さんご夫妻のおかげです。
FJスタッフも大汗かきながら動きっぱなしでした。
だれにとっても熱い、熱い、めちゃくちゃ暑い一日でした。
中尾和子ベトナムからのレポート Kazuko
Nakao in Vetnam (2007/07/31〜)
Polestar Pilates Asia 2007 Annual Retreat and Educator Meeting
FURAMA RESORT AND SPA ,DENANG,VIETNAM
ポールスター・ピラティスのコンベンションとエデュケーター・ミーティングが、毎年アジアのどこかの国で開催されます。エデュケーターを目指している人は、必ず参加しなければならないのですが、私にとって目いっぱい学ぶことができる、最近では一番楽しみにしているカンファレンスです。
昨年の開催地はマレーシア。ミーティング内容・時間がハードかつタイトであったために、ただ、ただ、ひたすら、ホテルの会場と部屋を往復しただけでした。ここはどこ?えっ?マレーシア?そうやったん!
今回は初めてのベトナム!前回のようにむなしい気持ちで終わりたくない、少しでもそこの国の文化に触れたいと考え、思い切って一日早くベトナム・ダナンに入りました。
1日だけでも遊んでやるぞと相当意気込みました。
<< 7月31日 >>
前日まで大分県にいたのでベトナムに向けてのパッキングで一睡もできず、もうろうとした頭でホーチミン空港に、その着陸時の景色で私はしっかり目覚めました。川の流れがあまりにも大きく複雑、大阪の水の都をしのぐ迫力です。
ホテルに到着してびっくり!ゴージャスな広々とした部屋の壁にヤモリ発見!
大好きなヤモリにこんなところで出会えて、明日に向けての観光やショッピングに拍車をかけて意気揚々!ルームサービスでたっぷりの食事とビールで相当テンションは上がりました
<< 8月1日 >> ホイアン観光レポート
ユネスコ世界遺産登録の古い町ホイアンは、ウナギの寝床型の家々が並んでいて、京都の町並みを思わせます。17世紀ごろ交易都市として大変栄えたらしく、日本人町や中国人町もあったそうです。
 
【左上】 日本人が架けたという由緒ある来遠橋でライチを買いました
【右上】 来遠橋
ホウトン川沿いにあるホイアンの市場はものすごい活気に満ちています
 
【左上】 果物のかごの前に座ると一緒に果物を売りたくなります
【右上】 水揚げされた魚をかごに入れて、あわただしく働く人たち
 
【左上】 よくテレビで紹介されるシーンみたい!わくわくしました
【右上】 あっちこっちでお昼寝している。食べたら休むのは習慣だそうです。
 
【左上】 品格ある年配の女性、なんと顔が小さい!!!
【右上】 なんと大きなパパイヤ!日本物の4倍はあるぞ!
暑いのに日陰は涼しいので、レストランでもどこのお店も扇風機がまわっているだけ、クーラー嫌いの私にとっては天国のような環境です。こちらに来てからまだ2日目だというのに体の調子がとてもよくなったと感じます。エアコンをがんがんと利かさなければならない苛酷な都会環境から脱出して、自然の中で心もからだも「う・・う〜ん!」と伸びをしてまーす!
<< 8月2日 >> ポールスターピラティス
エデュケーター&メントアーのミーティング&トレーニング
内容 Critical Reasoning Novice to Expert
この時間は非常にハードですが、とても面白い!
きついと感じることは、英語でのレクチャーに集中しなければならないことと、
いつもクーラーが利きすぎているので、寒さに耐えることです。
面白いことは、復習であっても、刺激を受けて学べること、
とくに、カルチャーの違いで、説明の言葉や例に上げる内容が全く異なっていることです。
受けるだけでいっぱいいっぱい・・・・・全く写真のことなど・・・・
(写真の入手を交渉中です 気長にお待ち下さい)
もっとみる 2007/7月の活動報告へ
|