■■■ 中尾和子*2007年6月の活動報告(1) ■■■
第3回スポーツオーソリティ杯
サバイバルエアロビクス全国大会
〜選ばれし、ファイナリストたちの祭典〜 (2007/06/16 土)
会場:有明コロシアム
参加人数:380名
サバイバルコンテスト各地区のファイナリストが集結する全国大会!
さすがに空気間が違うのです!招待選手とリードインストラクターのデモンストレーションがスタートすると、一気に気持ちが高揚してきます

【左上】開会式の様子、静かな中にも闘志がみなぎっています
【右上】
ヴァームのサポート準備もすっかり整いました

いよいよ始まったウォーミングアップ、
信じられないくらい全員の動きがきちっと揃っています!
きれい!うつくしい!お見事!

【左上】私は5セット目を担当、かなり気合いが入っていましたよ
【右上】
とにかくおもしろいほどスムーズに動く選手のみなさん!
その動きにも余裕が感じられます
セットの終盤、
スクワットエクササイズもなんのその
いつもある番外編

【左上】スポーツオーソリティ(株)メガスポーツ代表取締役 中西勉社長は
大のスポーツ好き!フィットネスにも精通されているので、とても頼もしい存在です
【右上】
おなじみイオンドクターの(株)ジェイエス 嶋田武史社長
この日もたくさんの人達がイオンドクターを着けていました
リーボックウェアでポーズ!
左から
リードを務めた山田康子さん
引地博美さん
私
この日、私は仕事をハシゴ!
このあとすぐにGボール協会指導者認定講習会のセミナーがあり、
オリンピックセンターへ走りました。
ヘルス&フィットネスジャパン2007 (2007/06/12 火)
会場:東京ビッグサイト
遠くから見たことはありましたが、実際に近くに見て、あまりの大きさに驚きました。
まず一番に思ったことは、維持させるための大量エネルギー消費の予測です。
今、エネカンに入会していろいろ、ぼちぼち、エネルギーの勉強をしているので、こんなことを思いながら、はじめてHFJにやってきました。
建物の中もほんとうに広い、高い、巨大空間です

【左上】フィットネスに関する企業が一同に集まった見本市、1日で全部見ることは難しいくらいたくさんのブースがありました
【右上】
いろんなマシーンや測定器、フィットネスツールがいっぱい

【左上】あちこちでデモンストレーションもあり、その場で体験もできます
【右上】
Gボールがマシーンとコラボレーションしていました
さすがフィットネス見本市!
たくさんの知り合いの方に出会います。
会うたびにわぁーわぁーしゃべるので、会場全部見られなかった!

【左上】うわぁー!ルネ本社の黒田さん、エクササイズしながら笑顔でポーズ!
【右上】
こちらはボール感覚のイス、気持ちよく揺れているのは?
ルネ本社の井上さんでした
この取り合わせはどこにも見られない!
会った瞬間大騒ぎ?ひときわ大きな声がこだましてたかも?
実は私たちとても仲良しなんです。
誰か分かりますか?望月美佐緒さん、高田香代子さん、村上理香さんですよ!
肩書きは大変なので省きまーす!
【下】肝心の私のクラス、スタート10分前のこの写真しか撮れなかった
参加人数は77名、ぎゅうぎゅう詰めの感じでしたが、さすがHFJに来られる人達だけあって、バリエーションに富んだ面々、集中力もすごいと感じました。
心残りは、あまり笑ってくれないこと・・・・
いつも関東は笑いがうまく取れません。なんでやろ?間がちょっと短いのかな?
中尾和子6時間PPKワークショップ in名古屋(2007/06/10 日)
昨年11月に引き続き、名古屋では2度目となるJSAワークショップです。
2回目、3回目の受講者あり、本日初めて参加される方あり、
フィットネスインストラクターから高齢者リハビリ指導者、パーソナル
トレーナー、
整復師、
看護師まで、
さまざまな参加者からの熱い期待を受けてのワークショップとなりました。
詳しいレポートはこちらです
Gaora いつどこダイエット 収録 (2007/06/04 月)
前回に続いてゲストは響きの長友光弘さん!
彼と会った第一声が「うわぁ! ひょっとして・・・また太ったん?」
答えは「YES!」
「なんでぇ?」
「この2週間、仕事相手に太れと言われ、夜中に食わされた」
「・・・・・・・・(心の中で今日はしごいてやるぞー)」
でも長友さんが息子のように思えて、なんとなくやさしいエクササイズが多くなってしまった。

【左上】この体勢が一番辛いのだそうです
【右上】よっぽど疲れた様子です
【左上広背筋にターゲット!背中より脚に効く?違うやろ!
【右上】Vラインのイメージで腹斜筋を鍛える
【左上】床に座らないエクササイズだと超ご機嫌!
【右上】収録の合間の雑談でメタボの話?
イスに座ったままでのエアロビクス運動では余裕の表情で楽しんだ長友さん、
きっとテレビの前のみなさんも楽しくなるはず!
私はいつもお腹を抱えて大笑いします。番組を見るだけで腹筋運動バッチリ!
Gボール スキル・アップセミナーin大阪 (2007/06/03 日)
主催:NPO日本Gボール協会
場所:大阪 YMCA学院高等学校 4階体育室
木塚・中尾コンビ6時間ワークショップは、2回目にして、すでに、息ぴったり!
絶妙なコラボレーションが、科学の知識と現場指導での知識を融合させます。
「参加して良かった!」という声をたくさんいただけて、ますます自信をもった私たち!次回の東京に向けて、いざ突進!
【左上】さすがGボールセミナー!イスはすべてギムニクボールです
【右上】木塚先生の講義は分かりやすいだけではなくて、おもしろい!
笑いがバンバン取れるのだから、先祖は関西人かも?
【左上】ボール上の膝立ち練習で、感覚や無駄な力についての講義内容を身体で理解しました。
【右上】ほんの少しの練習でかなりの方がボールに座れました。
【左上】悪い見本から転び方まで、木塚先生のパフォーマンスで大爆笑!
【右上】木塚先生に触発されて、私もノリノリ
【左上】レクチャーしながら、これはやりすぎやろ?何してんのかな?
【右上】実技は主に指導スキルにフォーカス
【左上】そして、また、科学の講義
【右上】その講義内容を体感するためチャレンジ(これがむずかしい!)
【左上】ここでも木塚パフォーマンスに大爆笑!おもしろすぎる・・・
【右上】あぁー疲れたぁー!気持ちいいー!
【左上】ロールアップで力の入れるコツとタイミングをつかみます
【右上】今回もVAAMが6時間の長丁場をしっかりサポートしてくれました。
感謝!
充実した時間だったと心から思いました。参加者の方との真剣な中にも信頼し合ったコミュニケーションがあったからだと思います。みんな大好き!ありがとう!
もっとみる 2007/5月の活動報告へ
|