■■■ 中尾和子*2010年07月の活動報告(2) ■■■
JSAエクササイズ初・中級クラス 6時間セミナー
in東京(2010/07/24 土)
時間:11:00〜17:00
会場:東京体育館(東京・千駄ヶ谷)
ボールエクササイズの基本を学び体感することがメインである今日のセミナー。
筋肉痛は間違いなしというくらい、エクササイズの難易度や強度のレベルを変えて、
かたっぱしに身体で経験、そのバリエーションを習得していきます。
このエクササイズ目的が、強化なのか、バランスなのか、リラクゼーションなのか、
それぞれ大きく違うので、非常にメリハリのある刺激を受け続けます。
 
腰仙関節JSAとバリエーション
 
【左上】ストレッチ
【右上】バランス
 
【左上】強化
【右上】リラクゼーション
 
【左上】エクササイズの考察
【右上】グループドリルでエクササイズバリエーションを考える(1)
 
【左上】グループドリルでエクササイズバリエーションを考える(2)
【右上】JSAで最後のリラクゼーション
頭も身体もフル回転した一日でした。エクササイズの要素を頭で理解し、
整理しながら、さらに身体で得た情報を加えて、整理しなおし、まとめていきます。
たった一度では覚えきれない、やりきれない、習得しきれない!
だけど、エクササイズバリエーションが無限だからこそ、
目的や対象者にフィットさせた指導ができると感じられたようです。
皆さんの集中力も勢いも最後まで続きました。
うれしい時間でした!ありがとうございました!
第32回Gボールインストラクター認定講習会
in大阪(2010/07/19 月・祝)
大阪YMCA学院高等学校
認定講習会はなじみの指導者仲間に会えるうれしいときでもあり、新規の人たちとの初めての出会いでもあります。だから、いつもわくわくします。
今年のGボール協会のテーマはFUNDAMENTAL 根本的なとか基礎となるという意味ですが「FUN楽しみ・MENTAL精神の」これらの意味も引っかけて、
「ボールエクササイズは、生きる基盤を鍛える!」
「ボールエクササイズは楽しいから、身体も心も明るく強くなる!」と解釈し、
ボールの威力を存分に伝えられるようグループ指導にのぞみました。
 
【左上】ボールは座骨の動きを細やかに感じさせます
【右上】スタートポジションのきれいなこと
 
【左上】転がるので可動域も充分確保
【右上】腹筋に効くボールのベンチ
 
【左上】ボールに身体をゆだねて
【右上】不安定だからこそバランスが大事
 
【左上】身体になじむから心地よい
【右上】ちょこっとJSAも紹介
たくさんのボールがあるとはしゃぎたくなります。
参加者の皆さんと一緒にボールに乗って転がるだけで気持ちが高鳴ります。
ボールは丸いだけで楽しさを提供しているように感じます。
セミナー終了後、思いの存分、ボールの上をすべって転がって遊びました。
太鼓センター・一日教室 5時間セミナー in大阪(2010/07/17 土)
会場:太鼓ラボ 大阪キタ
PART1 美しい姿勢と呼吸
PART2 JSAボールエクササイズ
PART3 TAIKOビクス
集中して5時間ぶっ通しで動きました。
おかげで、まったく写真を撮ることも忘れ、
それぞれのエクササイズに没頭してしまいました。
動きを探求することは自分の身体の変化に敏感に反応することなので、
その反応が心地よいときの喜びは言葉では表せないくらい、
神秘的です。
濃い時間を過ごした皆さんは、とても輝いていました!
 しなやかに歩く練習、足裏を細やかに使います
2010年 VAAMプロスタッフミーティング 東京ワークセッション
(2010/07/10・11 土・日)
会場:明治乳業株式会社 本社ビル13階ラウンジ
11日:WS-1 吉永孝徳 楽しませる指導者、トレーナーになるために
WS-2 高梨淳子 フィットネスと食事(貧血)
WS-3 中尾和子 すべての基本は呼吸と姿勢〜実践的指導アプローチ〜
8年ぶりのプロスタッフ東京ミーティング!
もう8年にもなるのかと、前回のことを、ついこの間のことのように思い出しながら、
感慨にふけってしまいました。このプロスタッフのシステムの立ち上げに関わった者としては当然でしょう!うれしい、うれしい、プロスタッフとの交流会のはじまりです!
WS-1 吉永孝徳 楽しませる指導者、トレーナーになるために
 
【左上】肩甲骨の動きを改善する手技
【右上】パートナーに真剣に取り組む
 
【左上】コミュニケーションを狙ったタッチ!
【右上】コンセプトもしっかり学びます
 
【左上】棒を使ってVAAM体操
【右上】これは結構面白い
WS-2 高梨淳子 フィットネスと食事(貧血)
 
【左上】高梨淳子さんの話は非常に分かりやすい!
【右上】参加者は引き込まれてものすごい集中
WS-3 中尾和子 すべての基本は呼吸と姿勢〜実践的指導アプローチ〜
 
【左上】身体の仕組み
【右上】思いのドリル
 
【左上】何かの考察?
【右上】呼吸運動1
 
【左上】肩甲骨を意識した呼吸
【右上】肩甲骨から腕を上げる
VAAMプロスタッフの指導者ネットワークは、とくにフリーで頑張っている指導者にとっては非常に心強い存在です。いつもイベントやセミナーにVAAMのサポートがあるだけでなく、さらに、このような勉強会&懇親会を開催してもらったおかげで、たくさんの方たちと交流でき、大きな刺激を受けました。このネットワークは大切に大きく育てたいと強く思いました。また、明治乳業株式会社本社が会場だったので、普段は全く縁のない本社を訪問でき、皆さんとても喜んでいました。
 
【左上】記念撮影
【右上】懇親会
もっとみる 2010/7月の活動報告(1)へ
|