■■■ 中尾和子*2008年12月の活動報告 ■■■
オーク21 クリスマス・スペシャルレッスン (2008/12/23 火・祝)
会場: 京都市 ウエルネスクラブ オーク21
JSAとコア・ダンス・ピラティスどちらのクラスも満員御礼!
心より嬉しく、深く感謝いたします。
このような有料のイベントレッスンは外部からも参加できます。
だから、私が東京に行って以来のなつかしい方々も多く来て下さいました!
数か月前に腰椎と頸椎の2か所を手術された、
リハビリ真っただ中のI・Yさんもそのうちのひとり、
ついこの間まで車いすだったとは思えない元気な姿に会えて喜びは倍増!
まだ思うようには動かない身体としっかり向き合い、真剣に取り組む彼の姿に、
あらためて感心いたしました。また、指導者冥利に尽きるとはこのことだと感謝の気持ちでいっぱいになります。
自分の身体を大切に思い、その気持ちをきちっと行動に移すI・Yさんのような人が増えれば日本は絶対に元気になると思います。
そのために、少しでも役立つ活動を起こしていくことを強く念じました。
あまりにもレッスン指導に集中したため、
すっかり終わったとき、
まったく写真を撮っていないことに気づきました!・・・あほ・・やなぁ・・・
JSA養成認定コース 大塚りか子さんからのレポート (2008/12)
第4期JSA養成認定コースを受講した大塚りか子さんからのレポートです。
中尾クラブの掲示板に書き込んでもらったものをオフィシャルサイトでも紹介します。
いつも全力で真剣に学ぶ大塚さん、
フィットネスセッションや
Gボール協会セミナーなどにも参加してくださるので、
とても近しい指導者なのです。
彼女の誠実さと情熱に私も大いに刺激をもらっています。
ありがとう!
中尾先生☆四方先生☆そして参加の皆様お疲れ様です。
全4回の養成・東京組が本日終了。
東京組は信じられないくらいの少人数でアットホームな雰囲気と毎回の内容が濃く、中尾先生の為になる話(脱線している訳ではありません)
も盛りだくさん!!でした。
今日は認定試験の日でもあり、全員合格をいただきました。
でも、今日がスタートです。
もっともっと、自身のスキルアップと参加していただける方と自分自身が“わくわく”するような魅力あるトークが自然に出てくるように経験を積んでいきたいです。
毎回6時間の昼休憩なし。
ですが、本当に『あっ』っという間に時間が過ぎました。
参加者の集中力もスゴイ!のですが、中尾先生の情熱はその数十倍です。
その何分の一でも近づきたいと思っている大塚でした。
皆様本当にありがとうございました。
第3期JSA養成認定コースin大阪 最終試験日(2008/12/07 日)
会場: 平成医療学園専門学校 大深校舎 柔道場 (阪急・地下鉄 中津)
とても寒い日でした。でもこの柔道場には暖かい光が差し込んで、
なんとものんびりした、小春日和のような雰囲気をかもし出しています。
前半はいつものごとく復習と実技のチェック、
田口先生が丁寧にひとりずつのフォームを確認・修正していきました。
田口先生は関節包内の動きも見えるんです!
 
先生の手が触れるとなぜかうまく力が抜けるので、やっぱり「ゴッドハンド?」
 
【左上】仙骨の滑らかな動きを感覚でつかむための手技
【右上】筆記試験中の質問にスケルトン君で説明する田口先生(大胆やわー!)
 
【左上】今度は田口先生の姿勢をチェック「何でまっすぐ立てへんの?」
【右上】イスにボールを置いて骨盤の後傾と前傾にチャレンジの田口先生
「骨盤がうまく動かん!」「ほんまに医者の不養生やわ!」
人の身体をすんなり治してしまうほどの治療家も自分の身体には非常に疎い、
「う〜ん、うごかへんなぁ」「そんなに力いれへんえー」
先生の姿に必死で笑いをこらえました。
しかし、田口先生のことを笑えないほど、運動を仕事にしているフィットネス指導者自身
自分の身体をいたわる時間は不足しています。
「健康を装う商売」などとほざいてないで、
ほんとうに健康でいる努力をしなければと痛切に感じています。
私はJSAのおかげで、疲れを軽減できているので、
「もっとはつらつと振舞いたい!」「思う存分に仕事がしたい!」と欲が出てきました。
ケアすれば適うような気がしています。だからこそJSAを広めていきたいと強く思います。
今回のJSA認定コース生はすごかった!
ほとんどの方が筆記試験90点以上の高得点で、実技とも全員合格でした!
すばらしい! 心からおめでとう!
もっとみる 2008/11月の活動報告(2)へ
|